ごあいさつ
平素より格別なるお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、1949年創業以来、名古屋港を拠点に港湾事業に携わり、船を中心とした国内物流並びに海外との輸出入業務全般を扱うロジスティクスカンパニーとして成長してまいりました。現在こうして70有余年の長きに亘り事業を続けて来られましたのも、ひとえにお客様が当社に信頼をお寄せいただき、お付き合いをいただいた賜物であり、あらためまして御礼を申し上げます。
現在港湾関係のみならず、どの業種、どの企業も人手不足という課題に直面し試行錯誤を繰り返す中、当社もこの課題に正面から立ち向かい、解決に向けて様々な取り組みを行い、お客様により良いサービスを提供し、また当社に任せて良かったと感じて頂ける会社を目指し、日々精進してまいります。
常にあらたなビジネスモデルを創造し、東海協和ならでは、東海協和だからこそを常に追い求め、お客様とともに発展し、そして100年企業を目指し成長を続けてまいります。どうか引き続きのご愛顧並びにご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
会社概要
商号 | 東海協和株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和24年3月30日 |
資本金 | 9,900万円 |
本社 |
〒455-8539 愛知県名古屋市港区入船一丁目1番20号 TEL.(052)651-3111 FAX.(052)654-0062 |
事業内容 |
|
組織図
役員
代表取締役会長 | 小山 登司雄 |
---|---|
代表取締役社長 | 坂東 正男 |
常務取締役 港運部・タンクコンテナ部 担当 |
伊藤 秀忠 |
常務取締役 業務部・作業部 担当 |
其上 泰久 |
取締役 国際物流部 担当 |
西川 淳 |
取締役 運輸部 担当 |
伊藤 裕幸 |
取締役 管理部 担当 |
青山 哲也 |
取締役 国内物流部 担当 |
石田 章 |
---|---|
取締役(非常勤) | 武藤 正春 |
取締役(非常勤) | 原田 寛 |
取締役(非常勤) | 原 弘三 |
監査役 | 川﨑 隆光 |
執行役員 タンクコンテナ部長 |
齊藤 直人 |
執行役員 港運部長 |
茂野 浩一 |
経営理念
沿革
昭和24年 | 「協和海陸荷役株式会社」設立 船内荷役業及び沿岸荷役業開始 |
---|---|
昭和26年 | 港湾運送事業法の施行により、第2種(船内荷役)及び第4種(沿岸荷役)の事業登録 |
昭和34年 | 第1種(一般港湾運送)の事業登録 |
昭和38年 | 港湾運送事業の免許制の移行に伴い第1種、第2種、第4種の事業免許取得 |
昭和44年 | 商号を「東海協和海陸株式会社」に変更 |
昭和45年 | 丸八海運株式会社(大正9年4月設立)と合併 同社の権利義務を継承、内航運送取扱業開始 |
昭和47年 | 本社社屋竣工 関連会社「協和陸運株式会社」設立(陸運業) |
昭和52年 | 流通センター1号上屋 営業開始 関連会社「株式会社名城シッピングエゼンシー」設立(現 名城シッピング株式会社) |
昭和60年 | 商号を「東海協和株式会社」に変更 関連会社「協和整備株式会社」設立(協和陸運株式会社と合併(平成11年)) |
昭和63年 | 流通センター2号上屋 増設 |
平成元年 | 名古屋港オペレーションセンター営業開始 |
平成5年 | 国際総合流通センター営業開始 |
平成22年 | 流通センター3号上屋 増設 |
平成23年 | 流通センター危険物取扱所 開設 |
平成24年 | 株式会社タンク・ナビゲイションズ 設立(現 東海協和株式会社と合併(平成28年)) 西浜バンプール危険物貯蔵所 開設 |
平成28年 | 金城現業所 開設 |
平成30年 | 関連会社「TKKトランスポート株式会社」設立(現 東海協和株式会社と合併(令和2年)) |
令和2年 | タイ駐在員事務所 開設(令和6年6月20日 閉鎖) |
令和5年 | 「協和陸運株式会社」吸収合併/飛島輸送事業所 開設 |
会社案内ダウンロード
お問い合わせ
当社のサービスに関して、
その他のお問い合わせはこちらまで
その他のお問い合わせはこちらまで
お急ぎの場合は代表電話まで
052-651-3111
(代表)